ギター練習のモチベーション低下を即解決! 今日からできる“達成感”の積み重ね術

音楽

社会人になってから「ギターの練習が続かない」「昔ほど熱中できなくなった」「仕事や家庭でギターに触る時間がない」とモチベーションが低下して悩んでいませんか?

私も同じように忙しさでギター練習から遠ざかった経験があります。

しかし、ギターは年齢を問わず一生楽しめる素晴らしい趣味です。

「もう一度ギターを楽しみたい」「自分のペースで上達したい」と思うモチベーションが上がらない人のために、この記事ではモチベーションを維持し、ギター練習を続けるコツを詳しく解説します。

この記事で分かること
• どうすれば楽しく練習できるのか!
• 忙しい毎日でもギターを続けるコツ!
おとはじ
おとはじ

最後まで読んで、あなたのモチベーションアップに役立ててください!

ギター練習のモチベーションが上がる練習法10選

1.明確な目標設定をする

漠然と「ギターがうまくなりたい」といった曖昧な目標ではなく、「1週間後にFコードが押さえられるようになる」「1ヶ月で1曲仕上げる」など、具体的で達成しやすい小さな目標を設定しましょう。

大きな目標と小さな目標の両方を立てて、一つひとつ達成していくことで、着実に上達を感じられ、達成感も得られます。

2.進捗状況や成長を記録する

練習内容を「見える化」しましょう。

ノートやアプリで練習内容やできるようになったことを記録したり、動画などで練習の様子を残しておくことで、過去の自分と比較しやすくなります。

成長を実感できるため、モチベーションの向上にもつながります。

3.好きな曲・憧れのフレーズを練習する

教則本や基礎練習だけでは飽きてしまいます。

自分が本当に弾きたい曲、思い出の曲、憧れのギタリストのフレーズをコピーしてみましょう。

「この曲が弾けるようになった!」という達成感が、やる気を引き出してくれます。

4.オンラインレッスンやコミュニティに参加する

「一人だと続かない」「刺激が欲しい」という人は、オンラインレッスンやSNSのギターコミュニティに参加しましょう。

仲間と進捗をシェアしたり、先生からアドバイスをもらうことで、やる気がアップします。

5.ギター関連の映画やライブ映像を観る

「やる気が出ない…」そんな時は、好きなギタリストのライブ映像や、ギターがテーマの映画を観てみましょう。

プロの演奏に触れることで、「自分もこんな風に弾きたい!」とモチベーションが湧いてきます。

 6.新しいジャンルや奏法に挑戦する

普段は弾かないジャンル(ジャズ、ブルース、クラシックなど)や、スライドギター、フィンガーピッキングなど新しい奏法にチャレンジしてみましょう。

新鮮な刺激が、やる気を呼び覚ましてくれます。

7.自分へのご褒美を用意する

「1週間続けたら新しいピックを買う」「この曲が弾けたら美味しいスイーツを食べる」など、自分なりのご褒美を設定しましょう。

楽しみがあると、自然とやる気もアップします。

8.無理にやろうとしない、休む日があってもOK!

気が乗らないときは、無理に練習する必要はありません。

「1時間練習しなければ意味がない」と思い込んでいませんか?気が進まないまま練習しても、なかなか成果にはつながりません。

時には休むことも大切です。

9.ミニライブや発表会を目標にする

「人前で弾く」ことを目標にすると、練習のモチベーションが一気に高まります。

家族や友人に聴いてもらう、SNSで動画を公開する、オンラインの発表会に参加するなど、小さな目標を設定してみましょう。

10.ギターをメンテナンスしてみる

弦を張り替えたり、ボディを磨いたりするだけでも、ギターへの愛着が増します。

「せっかくキレイにしたから、ちょっと弾いてみようかな」と思えるはずです。

ギター練習のモチベーションが上がる習慣化のコツ5選

1.ギターを「見える場所」に置く

ケースにしまい込むと、取り出すのが面倒になりがち。リビングや仕事部屋など、目につく場所にギタースタンドを置いておきましょう。

「ちょっと触ってみようかな」と思える環境が大切です。

2.スケジュールに「ギター時間」を組み込む

「毎週水曜の夜はギターの日」「出勤前の10分はギタータイム」など、予定としてスケジュールに入れてしまいましょう。

スマホのリマインダー機能を使うのもおすすめです。

3.「ながら練習」を取り入れる

テレビやラジオを聴きながら、コードチェンジやフィンガリングの練習をするのも効果的です。

「まとまった時間がないからできない」と諦めず、隙間時間を活用しましょう。

4.家族やパートナーの理解を得る

家族やパートナーに「ギターが趣味なんだ」と伝え、練習時間を確保できるよう協力してもらいましょう。

「うるさいかな…」と気にしてしまう場合は、サイレントギターやヘッドホンアンプの導入もおすすめです。

5.「完璧主義」を手放す

「毎日1時間練習しなきゃ」「ミスなく弾けなきゃ」と思い込むと、プレッシャーで続かなくなります。

「今日は1フレーズだけ」「ミスしてもOK」と、気楽に取り組むことが長続きのコツです。

ギター練習のモチベーションを取り戻す3つの工夫

社会人になってからギターの練習が億劫になった時期は誰でも経験があると思います。

仕事が忙しく、帰宅するとクタクタ。

そして帰宅後は家事に追われてギターに触る気力もなく、気づけば1ヶ月以上弾いていないことも…。

そんな方でもやる気を取り戻す方法があります。

以下の3つの工夫を実践してみてください。

おとはじ
おとはじ

私が実際に実践した3つの工夫です。

参考にしてくださいね!

「1日10分だけ」と決めてみた

最初は「10分だけでもいいから」と自分にルールを課しました。

不思議なもので、ギターを手に取ると「せっかくだからもう少し弾こう」と思える日も増え、自然と練習時間が伸びていきました。

 好きな曲を1曲だけ完コピする

「この曲だけは絶対に弾けるようになりたい!」という曲を決め、毎日少しずつ練習しました。

少しずつ弾ける部分が増えていくのが楽しく、モチベーションが続きました。

SNSで仲間とつながる

X(旧witter)やInstagramで「#ギター練習」などのハッシュタグを使い、同じように頑張っている人の投稿を見たり、自分の進捗をアップしたりしました。

「いいね」やコメントをもらえると嬉しくなり、やる気が出ました。

ギター練習のモチベーション維持のためのマインドセット

「上手くなること」だけが目的じゃない

ギターは「上手くなること」だけが全てではありません。

日々のストレス発散や、気分転換、自己表現の手段として楽しむことも大切です。

他人と比べず「昨日の自分」と比べる

SNSや動画サイトで他人と比べて落ち込むのではなく、昨日の自分より少しでも成長していればOK

「このコードが押さえやすくなった」「リズムが安定した」など、小さな進歩を喜びましょう。

「やらなきゃ」から「やりたい」へ

義務感で練習するのではなく、「今日はこの曲を弾いてみたい」「新しいフレーズを覚えたい」と、ワクワクする気持ちを大切にしましょう。

失敗やスランプも成長の一部

「今日は全然弾けなかった」「スランプだ」と感じる日もあるでしょう。

でも、それも成長の過程です。

おとはじ
おとはじ

落ち込まず、「また明日がんばろう」と前向きに捉えましょう!

ギター練習のモチベーションを上げるおすすめグッズ&アプリ

チューナー&メトロノーム

スマホアプリ「GuitarTuna」や「Pro Metronome」など、無料で使える便利なアプリがたくさんあります。

正しい音程やリズム感を身につけるために、必須アイテムです。

ギタースタンド

ギターをすぐ手に取れるように、スタンドは必ず用意しましょう。

見える場所に置くだけで、練習のハードルがグッと下がります。

練習記録アプリ

「Yousician」や「GuitarTab」など、練習記録や進捗管理ができるアプリを活用すると、モチベーション維持に役立ちます。

オンラインレッスンサイト

「Fender Play」「ギターレッスン365」「YouTube」など、無料・有料問わず多くのレッスン動画があります。

自分に合った講師や教材を見つけて、飽きずに続けましょう。

サイレントギター・ヘッドホンアンプ

「家族に迷惑をかけたくない」「夜しか練習できない」という人には、サイレントギターやヘッドホンアンプがおすすめです。

静かに練習できるので、時間や場所を選ばずにギターを楽しめます。

ギター練習のモチベーションが下がる人のよくある質問Q&A

Q1. 毎日練習しないと上達しませんか?

A. 毎日できればベストですが、無理に続けると逆に嫌になってしまうことも。

「週に3回」「週末だけ」でもOKです。

大切なのは、細く長く続けることです。

Q2. 仕事が忙しくて全く時間が取れません。どうすれば?

A. 1日5分でも、1フレーズだけでもOKです。

「ギターを手に取る」こと自体が大切です。

また、休日にまとめて練習するのも効果的です。

Q3. 何を練習すればいいか分かりません。

A. まずは「好きな曲」「憧れのフレーズ」を目標にしてみましょう。

それが難しい場合は、YouTubeやオンラインレッスンで「初心者向け」「社会人向け」などのキーワードで検索してみるのもおすすめです。

Q4. 家族や隣人に迷惑をかけたくないです。

A. サイレントギターやヘッドホンアンプ、ミュートなどを活用しましょう。

また、練習時間を家族と相談して決めておくのも効果的です。

まとめ:ギター練習のモチベーションアップの秘訣

社会人になっても、ギターは一生楽しめる最高の趣味です。

「時間がない」「やる気が出ない」「上達しない」と悩む日もあるでしょう。

でも、ちょっとした工夫やマインドセットの切り替えで、ギターライフはもっと楽しく、充実したものになります。

小さな目標を設定する
• 好きな曲や新しいジャンルに挑戦する
• 練習内容を記録して成長を実感する
• 仲間と交流し、刺激をもらう
• 完璧を求めず、自分のペースで続ける

これらを意識するだけで、ギターの練習が「義務」から「楽しみ」に変わります。

ぜひ、今日からできることをひとつだけでも始めてみてください。

あなたのギターライフが、もっと素敵なものになりますように!

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました