スポンサーリンク

プロフィール

スポンサーリンク

はじめまして。「音のはじまり」管理人のおとはじです。
このブログでは、四季の移ろいや暮らしの中で感じる小さな音、心がふっと軽くなる瞬間をお届けしています。

季節の話題や日々の暮らしに役立つヒント、そして時々、音楽やロックにまつわるエピソードも。
慌ただしい毎日の中で、ほっとひと息つけるような文章を綴っています。

暮らしを少し豊かに感じたい方、季節や日常の小さな変化に耳を澄ませたい方へ。
ゆったりとした気持ちで読んでもらえたらうれしいです。

音のある暮らし、はじまりの物語

── 音楽との出会いから今までの歩み ──

私は1980〜90年代の洋楽、特にハードロックを好んで聴きながら育ちました。ギターの音が大好きで、ライブ映像やアルバムジャケットを眺めては、ステージで輝くミュージシャンたちに憧れていたものです。とはいえ、当時は完全に“聴く専門”。自分で楽器を弾くなんて、どこか別世界の話のように感じていました。

そんな私がギターを始めたのは、社会人となり、子育ても一段落した40代の頃。それまで楽器経験ゼロの完全初心者でしたが、アコースティックギターを手に取り、まずはコードの押さえ方を一つひとつ覚えるところから始めました。

やがて弾き語りスタイルに魅了され、地道に練習を重ねるうちに、「この音を誰かに聴いてほしい」「気持ちを届けたい」という想いが芽生え、ライブステージにも立つように。現在ではギター歴10年。定期的にライブハウスで演奏を行い、その総回数は40回を超えました。

SNSを通じて海外の音楽仲間と出会い、コラボ演奏や共同制作にも挑戦しています。さらに、SNS上で開催された弾き語りコンテスト『ネオコンランキング』で優勝経験もあり、「音楽を通じて人とつながる」ことの素晴らしさを実感し続けています。

今ではアコースティックとエレキを使い分けながら、その日の気分や曲に合わせて、自由に音楽を楽しむ日々です。

このブログに込めた想い

音楽は、日々の暮らしにそっと寄り添い、心を豊かにしてくれるもの。

このブログでは、

  • 音楽が好きだけど、もっと気軽に楽しみたい

  • 暮らしの中に小さな彩りや癒しが欲しい

そんな方に寄り添える記事をお届けしたいと思っています。

音のある日々を一緒に楽しんでもらえたらうれしいです。

✅ このブログで得られること

  • 日常に寄り添う音楽の楽しみ方

  • ロックミュージックやアーティストのちょっとしたエピソード

  • 音楽を通じた人とのつながりや活動のヒント

  • 季節や暮らしにまつわる小さな発見や豆知識

スポンサーリンク
スポンサーリンク
おとはじをフォローする
タイトルとURLをコピーしました