洋楽の「あのフレーズ」深掘りコラム
― 聴くたびに心が動く、音のひとかけらを今日も少しだけ ―
あのフレーズ」には時代を変える力がある。
聴いた瞬間に胸がざわつく、あの一音。
洋楽ロック史の名曲たちを、“フレーズ”の視点から少し深掘りしていく短い音楽コラムです。
記念すべき第1回は──たった4つのコードで世界をひっくり返した、Nirvana「Smells Like Teen Spirit」。

おとはじ
世界を変えたのは、いつも“たった数音”。
名曲のフレーズに隠れた物語を、1日1曲、軽やかに掘り下げます。
🎸 洋楽の「あのフレーズ」深掘りコラム【Vol. 1】
たった4つコードで世界を変えた!Nirvana「Smells Like Teen Spirit」のリフの秘密
洋楽ロックを語る上で欠かせない、1990年代の音楽シーンを象徴する曲、Nirvanaの「Smells Like Teen Spirit」。
この曲のイントロで鳴り響く、あの歪んだギターリフは、たった4つのコードで構成されているにもかかわらず、世界中の若者の心を鷲掴みにしました。
今日は、この「あのフレーズ」に隠された、軽やかで、でも深い秘密を掘り下げてみましょう。
🎼 今日の深掘りフレーズ
|
アーティスト
|
曲名
|
フレーズの場所
|
フレーズの正体
|
|---|---|---|---|
|
Nirvana
|
Smells Like Teen Spirit
|
イントロ
|
ギターリフ
|
🎵 軽やかな考察:なぜこのリフは心に響くのか?
このリフを構成しているのは、たった4つのパワーコードです。
F5 → Bb5 → Ab5 → Db5
このコード進行自体は、実はロックの世界では「お決まり」のパターンの一つです。しかし、Kurt Cobainがこのリフを弾いた時、それは単なるコード進行以上の意味を持ちました。
この「Smells Like Teen Spirit」のリフは、「シンプルであることの強さ」を教えてくれます。 複雑なテクニックや理論がなくても、たった4つの音と、それを鳴らす時の「魂」があれば、人の心を動かすことができる。
ギターを抱えて、このリフを弾くたびに、そんな軽やかで、でも力強いメッセージを感じてみてください。
💡 今日の音楽豆知識
明日は、また別の名曲の「あのフレーズ」を深掘りします。お楽しみに!

おとはじ
取り上げて欲しい洋楽(フレーズ)があれば、コメント下さいね!


コメント