カッコいいブルース女子ならLarkin Poe/弾き語りに差を付けよう

未分類

ブルースと聞くと、どう感じるでしょうか?

少し古くさいとか、少し年配向けかなとか思われるかもしれません。

そんな普段あまりブルースを開かない方に、是非聞いて頂きたい、Larkin Poeをご紹介します。

Larkin Poeの曲を弾き語りのレパートリーに入れれば、インパクト間違いなしです。

Larkin Poeというバンド

Larkin Poeはアメリカのルーツロックバンドで、レベッカ・ラベルとメーガン・ラベルの姉妹で活動しています。

エネルギッシュな歌声やエレキギターのリフ、スティールギタのーハーモニーが特徴で、音楽的に高く評価されています。

私がLarkin Poeを知るきっかけになったのは、リードボーカルを務める妹のレベッカが、チャック・ベリーの『ジョニー・B グッド』を演奏している動画を見たことでした。

その衝撃的なパフォーマンスにひかれ、すぐ興味を持ちました。

自宅のような場所で、“ちょっと歌ってみました”的なラフな動画だったのですが、どんな人なのか気になるようになりました。

その後、SNS等でLarkin Poeにたどり着き、姉妹で活動するプロのバンドだということを知りました。

それまでにリリースしている楽曲を聞くと、Larkin Poeの音楽スタイルは、郷愁や魂を震わすブルース感覚にロックやカントリーの要素も融合させた、新しい感覚のミュージシャンでした。

とにかくかっこいいなぁと思いました!

もっとLarkin Poeを知ってもらって、彼女たちの曲をかっこいい弾き語り女子たちのレパートリーの中に入れて欲しいです。

Larkin Poeの弾き語りをお勧めする理由

・ブルースベースで聞きやすく覚えやすいメロディーで、幅広く受け入れられる曲が多い。

・難しいコード進行が無いので、伴奏に気を取られずに歌に集中出来ます。スリーコードのみで歌える曲も有ります。

・認知度の低さ: 日本ではまだ認知度が低いので、他の人と被ることがありません。これは大きな利点です。

• 歌詞の親しみやすさ: 歌詞は難しくないので、洋楽未経験でもチャレンジしやすいです。

 

洋楽未経験でも是非チャレンジして欲しいです!

私も弾き語りでカバーしますが、ウケはとても良いです(^-^)

ディスコグラフィー

Larkin Poeの主要アルバムを明記しておきます。

Kin (2014): デビューアルバムで、ルーツロックに新しい方向性を示しました。

Reskinned(2016): デビューアルバム『Kin』の再録版で、新曲を含みます。

Peach(2017): サザンクロスオーバーの要素を持ち、ブルースとトラディショナルなサウンドを融合しています。

Venom & Faith(2018): グラミー賞にノミネートされ、ブルースアルバムチャートで1位を獲得しました。

2曲目の“Bleach Blonde Bottle Blues”はエレキギターで弾き語れはかっこよくて目立ちますよ!

Self Made Man(2020): 再びブルースアルバムチャートで1位を達成しました。

5曲目の“Tears Of Blue To Gold”はスリーコードで弾けちゃいますよ!

Kindred Spirits (2020): カバーアルバムで、様々なアーティストの曲を取り上げています。

Blood Harmony(2022): グラミー賞を受賞しました。

Bloom(2025): 最新作で、物語を重視したアルバムです。

お気に入りの曲をみつけて、かっこよくカバーしてみて下さい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました